開業医の9割が知らない…
手元資金を2倍にする
法人活用術

今の税金・社会保険料・相続の負担を
医師の常識を覆す「ある仕組み」が根本から変えます。

開業医の未来は、あなた一人のものじゃない。
ご家族まるごと、守り抜くための戦略を。

メッセージセクションの写真

開業医という道を選んだあなたは、日々多くの責任と使命を背負っています。

ですが、ご自身とご家族の将来の備えは、後回しになっていませんか?

Family Care Partners株式会社は、資産設計・節税・保障づくりをサポートする専門コンサルティング会社です。

節税対策、法人化の活用、将来の相続・教育費、医業承継の準備まで、家族の人生に寄り添う視点で、トータルサポートをご提案します。大切なご家族と、安心して生きていける未来のために。

このまま個人開業医として経営すると
10年間で1億円以上損する可能性があります。

個人クリニック経営のA先生の状況:

  • 年間の医療収入:1億2,000万円
  • 経費(人件費、家賃、医薬品費など):6,500万円
  • 課税所得(利益):5,500万円
  • 家族構成:配偶者、子供2人(扶養)
  • 現在の税理士:一般的な税務申告のみ対応

Before(個人クリニック経営)

項目 年間金額 備考
医療収入 1億2,000万円
経費 6,500万円
課税所得(利益) 5,500万円
所得税・住民税 約2,600万円 所得税最高税率45%+住民税10%+復興特別所得税
社会保険料(国保など) 約180万円 所得上限に近い高額
手取り額 約2,720万円 手元に残るお金
年間貯蓄・運用額 約500万円 残りを生活費に充当
10年間の資産増加予測 約5,000万円 預貯金のみ、運用益は含まず
A先生の課題
  • 多額の利益を上げているにも関わらず、半分近くが税金と社会保険料で消滅
  • 手取りは大きいが、税金で失われる金額も膨大
  • 個人で高額な資産運用を試みても、運用益への課税で効率が悪い

MS法人活用後のA先生の状況:

  • 上記個人クリニック経営は継続しつつ、新たにMS法人を設立
  • MS法人へ業務委託料、不動産賃料などを適切に支払い、クリニックの利益を分散
  • MS法人内で役員報酬、退職金準備、福利厚生、資産運用を実施

After(MS法人活用後)

項目 年間金額 備考
個人クリニック課税所得 約2,500万円 MS法人へ利益を分散し、個人の税負担を軽減
MS法人利益(経費計上後) 約1,500万円 クリニックからの業務委託料、不動産賃料などを受領
個人にかかる税・社保 約1,400万円 所得分散により税率が低いゾーンへシフト
法人にかかる税 約375万円 法人税実効税率約25%前後(MS法人利益1500万円に対する)
A先生個人の手取り額 約2,100万円 個人クリニック所得+MS法人役員報酬
MS法人内部留保 約1,125万円 節税された資金が法人内に残る
年間貯蓄・運用額合計 約2,225万円 個人手取りからの貯蓄(約1,100万円)+MS法人内部留保
10年間の資産増加予測 約3億円以上 MS法人での積極的な資産運用(年利5%想定)含む
MS法人活用の具体的な効果
  • 【節税対策】所得の分散と税率圧縮で年間数百万円単位の節税
  • 【経営効率化】経費計上範囲の拡大による実質手取りアップ
  • 【資産運用】法人での効率的な資産形成で将来への不安を解消
握手

導入事例

CASES

売り上げは変わらないのにMS法人化で手取りが2倍になりました。

(50代・内科開業医)

開業医のままだと節税策が少なく困っていました。複雑な節税スキームの設計を引き受けていただき感謝しています。

(40代・眼科開業医)

MS法人設立の業務や税務をトータルでやってもらえるので、やり取りが少なく本業に集中できています。

(60代・皮膚科開業医)

MS法人・医療法人活用で、先生のクリニックは激変!

節税で手取りを最大化

高額所得の税率回避・社会保険料を大幅削減

引退後も安心!賢い退職金準備

自分だけじゃない。MS法人を活用して家族の退職金も

未来を繋ぐ!最強の相続スキーム

資産を法人へ移して相続税評価を抑制。次世代へ円滑に承継

資産運用を効率化

法人資金で効率運用。将来の設備投資・老後資金を確実に増加

経営の効率化・リスク分散

先生の精神的負担を軽減し安定経営を支える

クリニックの質を高める

福利厚生を充実させ、優秀な人材の確保と定着を促進

まずは無料で、あなたのクリニックの『損』を診断します

無料相談

30分Zoom/電話で疑問解決

無料シミュレーション

「あなたの手取りがいくら増えるか」を数値化

無料事例集

実際のクリニックの節税額・資産形成額を公開

今すぐ無料相談を受ける

年間100件以上の開業医が相談! 圧倒的な導入実績

累計相談件数

約500件

(2025年7月時点)

平均節税額(年額)

約1,200万円

(2024年実績)

状況別導入事例

40代医師事例

開業5年目 40代医師

確定申告のたびに税金の額ににうんざりしていたときにMS法人設立の提案を受けました。

最初は不安でしたが勇気を出して一歩踏み出し、妻を代表としたMS法人を設立しました。

MS法人で、受付業務、事務処理、経理、物品管理などを適正な価格で委託することで、年間1,000万円の節税効果に。

さらにMS法人内部に残った利益で不動産投資をスタート。安定収入源を増やして将来の不安も取り除けました。

30代医師事例

開業3年目 30代医師

開業2年目で売上が1億円を突破して、とても喜んでいました。

しかし、所得税の最高税率(45%)が適用され、半分近くが税金で消えてショックでした。

相談したところMS法人の設立という手段を知りました。

最初は半信半疑でしたが、具体的なシミュレーションと他の医師の事例を聞いてMS法人の設立を決意。

今では、税金で失うはずだったお金で未来の自分に投資できています。

眼科事例

開業20年目 60代医師

リタイアについて考えたときに老後資金が足りないことに気づきました。

焦りを感じていたところ、医師仲間からMS法人活用の話を聞きました。

早速専門家を探して、妻を代表としたMS法人を設立。

手元からなくなっていたお金で退職金を積み立てられるようになりリタイアが現実的となりました。

もっと早くやればよかったという気持ちもありますが、それ以上に「今、動いてよかった」と心から思っています。

よくあるご質問

FAQ

Q1. MS法人の設立費用は?

登記費用・司法書士報酬・顧問料などを含めて、30万~50万円が相場です。

Q2. どんな業務をMS法人に委託できる?

医療行為以外のすべて。受付・事務・経理・会計・清掃・備品管理・WEB運用・広報業務などが対象になります。

Q3. 無料相談後にしつこく契約を迫られませんか?

無理な勧誘、意向を無視した契約行為は一切行いません。

Q4. どれくらい節税効果があるの?

ケースによりますが、年収3,000万円くらいの医師であれば、年間200万円~500万円の節税効果が出るケースがあります。

Q5. MS法人って税務署に怪しまれない?

実態がある業務委託 + 妥当な委託料設定であれば問題ありません。専門家と連携して設計すれば安心です。

Q6. MS法人を設立すると、消費税が増えると聞きました。本当ですか?

確かに課税事業者になる可能性があり、消費税負担が増える場合もあります。ただし、それ以上の節税効果があるケースが多いです。

Q7. 今の税理士に反対されたのですが、やめた方がいいですか?

税理士にも得意・不得意があります。医師専門の税理士やFPにセカンドオピニオンを求めるのも重要です。

Q8. どのタイミングでMS法人を設立するのがベスト?

売上が5,000万円~1億円を超えたあたり、または所得税率が33%以上になってきた頃が目安となります。

いますぐ行動しなければ、税金で毎年数百万円を損し続ける可能性があります

今すぐ無料相談

お問い合わせフォーム

CONTACT